
本日は、久しぶりにボードゲーム大会を実施しました!
リバティにある数々のゲームたち。
楽しく英語を使おう!というコンセプトで、
ゲームを使って英語も話せちゃう素晴らしい企画です。

第1部は、2グループに別れて実施。
こちらエリクソンチームは、、

5 Second Rule
5秒ルール
というゲームに挑戦。
食べ物を床に落とした時に食べてもいい制限時間ではありません。
お題に対して、5秒以内に3つのものを挙げます。
例えば「スポーツ」というお題であれば、
バスケ、バドミントン、卓球!
という感じですね。

ピクニックに持っていくものは?!
「おにぎりと、、、、卵と、、」
「えーーと、えーーーーっっと」

時間制限があるので、パニックになりとても難しい!
エリクソンの鋭い眼光も焦りを煽ります。
絞り出した答えは、
きゅうり!
・・・・
素晴らしい!!クリアです!
しかし、おにぎりと卵ときゅうりを持って出かける様を想像すると、
かなり野生的なピクニックですね。

マットチームがチャレンジしているのは、

Apples to Apples
というゲームです。

こちらは、お題のカードに対し、
①自分の手持ちのカードから一番近いと思われる単語を選んで出す。
②審判が一番近い!と選んだ人のものがポイント獲得。
追加ルールでそのカードを選んだ理由を説明しなくては行けません。
英語の特訓になりますね!

左のお題カード
Delicious(美味しい)
に対して出された、右側の珍回答たち。
1つずつ見ていきましょう〜
・ブロッコリー(←お手本のような選択ですね!)
・Apple watch(←食品ではありません!理由を聞くと美味しそうに聞こえるからとのこと、、、でも時計なのですが!)
・Ears(沖縄料理ミミガーというのかと思いきや、まさかの人間の耳だそう!)
手持ちのカードがよっぽど偏っていたのでしょうか(T0T)
休憩を挟んで、第2部です。

全員で、ジャイアントスクラブルに挑戦!
壁一面にあるボードを使ってゲームです。

こちらが市販されていうスクラブル。

クロスワードパズルのように、単語を作っていくゲームです。
世界大会があったり、金沢にスクラブル倶楽部があるくらい、認知度の高いゲームだそうですよ!

タイルは7枚配られます。
Qなどの使いにくい単語は点数が高いです!
何か単語は思いつきますか〜?!

先生と相談しながら高得点を狙います。
今回は阿部も参加。
盛り上げようと思ったのですが、のめり込んでしまい、自分のターンで無駄に時間を使いまくる始末。
写真を取るのも忘れてました。。
最終結果はこちら。
優勝はこちらの女性チームです!

知らない単語はありますか?!

阿部は悔しくて家に帰ってからスマホのスクラブルアプリをダウンロード。
特訓して次回に備えたいと思います。
というわけで、今回も盛り上がったゲーム大会!
少しずつできる範囲でイベントを増やしていきたいと思います!
次回もお楽しみに☆